自治市民宣言

自分の頭で考え行動する自治市民~Sovereign Individuals として生きる

東京都知事選2020の論点

東京都知事選も次の日曜日の投票を迎えて佳境に入ってきました。

自分の生き方は自分で決める~ 自治市民の哲学をまっとうするには、政治に目をつぶるわけにはいきません。なぜなら、政治とは公権力であり、あなたのそしてわたしの生活に日々影響を与えるからです。まるでダチョウのように頭を砂地に突っ込み、敵の姿が見えなくなったからもう危険は去った、などと安堵することは、無意味な自己満足に過ぎず、必ずしっぺ返しを食らうでしょう。

さて、では自治市民へのパスポート第1項は、投票には必ず行く、です。いくら小さな力であっても、投票権はわたしたちに与えられた公権力です。もし、その影響力の小ささが不満であるならば、政治活動に乗り出して自分の支持候補者の支援活動を行うのもいいでしょう。あるいは、自ら出馬してもよい。

政治に不満はあるけれど、どうせ誰がやっても変わらない、という姿勢は生産的でないだけでなく、今よりも悪い未来をもたらすことにもつながりかねません。

それでは、投票に行くとして何を基準に候補者を選べばよい?

f:id:tohi1234:20200703105727j:plain

 

自治市民は周りの状況を注意深く観察します。そして必要な情報を集め、決断し、そして素早く行動します。もしあなたがアフリカの平原でライオンにでくわしたらどうしますか?

”なんでオレはこんなとこに来ちまったんだよ!?”

”ライオンが人間を襲うなんで理不尽よ!!!”

などと不平・不満を連ねながら、ライオンに食われますか?

自治市民なら、現在の絶望的な状況を潔く認めながらも、しかし最後の最後まで最善の戦いをあきらめません。

自分の恐怖に好きにさせるな。

どこかに逃げ場はないか、武器は? ライオンは私を襲おうとしているのか、
これらの情報を瞬時に集め、判断して行動しなければなりません。

さて、政治の世界ではわたしたち有権者が集められる状況証拠とは何でしょうか?

わたしの1票を信託する候補者、、しかし問題はわたしは候補者を誰も個人的には知りません。 小池百合子宇都宮健児山本太郎も誰も個人的には知らない。

そんな中で、唯一判断材料となるのが公約です。 わたしは小池百合子を個人的に知らない、そんな中で彼女を個人的に信頼できるかどうかなぞ判断できません。見るべきは公約です。

https://jichishimin.hatenablog.com/entry/2020/07/03/103117

現時点で主要候補と目されている、小池百合子山本太郎の2人の主要公約を上のページにまとめました。

数値目標と検証可能性のコラムはわたしが追加しました。注目すべきは小池百合子の政策には数値目標はありません。また、”女性と子供が輝く東京”
”グレーター東京” など正確に定義されていない造語が多用されるのも、彼女の公約の特徴です。 言葉が正確に定義されず、数値目標もなかったら彼女が当選した後で公約を守ったかどうかの検証は不可能です。したがって検証可能性はすべて不可となっています。

それに対して、山本太郎の公約は”全都民に10万円””病院の減収に対して前年度の診療報酬を保証”と具体的です。おのずと検証可能性は可能となります。

全都民に10万円を支給する、山本太郎の政策を”判断”する前に、まずはこの公約の記述の仕方が判断の基準になります。

小池百合子の公約には正確な定義が欠けている。これは彼女が後々公約の検証から逃げようとしている意志がある、と判断することは、自然な類推に思えます。

投票は、われわれ有権者と候補者との契約です。民法の世界では、契約を守らなかったら、相手方は契約解除、そして損害賠償を求められることになっています。

これを投票に当てはめると、候補者が当選してから公約を守らない場合は、債務不履行にあたり、有権者は契約解除、すなわち都知事から降りてもらうことを要求できることになります。

民法により、通常の日常世界で求められている規範が、なぜ政治では無視できるのか?

まずはわたしたち有権者が、候補者の公約、そしてそれの実行を綿密に検証することで、政治の世界にまともな論理を呼び込みましょう。